白幡天神社 公式サイト
  • ホーム
  • 御祭神・御由緒
  • 厄除祈願(令和5年)
  • 菖蒲葺き
  • 湯の花祭り
  • 天神祭
  • 年中祭事
  • アクセス
  • 四季折々の花

菖蒲葺き

 「端午の節句行事」である「菖蒲葺き(しょうぶふき)」が、令和4年5月5日に白幡天神社の境内で執り行われました。

 端午の節句行事の意義の一つは、疫病の退散を願うことにあります。疫病による困難に直面する今こそ、この伝統行事にこめられた先人達の知恵と願いに想いを馳せつつ、行事を継承することが大切です。

 当日は、白幡天神社奉賛会をはじめとする地域の方々が、菖蒲を門の屋根の上に投げて、無病息災を祈念しました。 

連絡先:

〒272-0824

千葉県市川市菅野1丁目15-2

電話・FAX: 047-322-1798

ご祈祷を希望される方は、電話にて事前にご予約くださいますようお願いいたします。


Welcome to Shirahata Tenjinsya, a Shinto shrine.

 

Copyright Ⓒ SHIRAHATA TENJINSYA. All Rights Reserved.

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 御祭神・御由緒
  • 厄除祈願(令和5年)
  • 菖蒲葺き
  • 湯の花祭り
  • 天神祭
  • 年中祭事
  • アクセス
  • 四季折々の花
閉じる