白幡天神社 公式サイト
  • ホーム
  • 御祭神・御由緒
  • 厄除祈願(令和5年)
  • 菖蒲葺き
  • 湯の花祭り
  • 天神祭
  • 年中祭事
  • アクセス
  • 四季折々の花

湯の花祭り(毎年2月20日)

 「春を呼ぶ祭り」と呼ばれる「湯の花祭り」が、毎年2月20日の午前11時頃から白幡天神社の境内で執り行われます。

 湯の花祭りは、大釜にぐらぐらと煮えたぎらせた熱湯を、宮司が熊笹の大束を振るって参拝者に振りかけ、1年間の無病息災を願うもので、今日では奇祭とされる大変に珍しい伝統神事です。

 神事の後、熊笹は参詣者によって持ち帰られ、1年間大切に祀られます。そして、翌年の湯の花祭りの折に、大釜の湯をわかす火にくべられることとなります。

 地元の女性たちが、昔ながらの素朴な味わいのする里芋の田楽や甘酒を参詣者にふるまいます。

連絡先:

〒272-0824

千葉県市川市菅野1丁目15-2

電話・FAX: 047-322-1798

ご祈祷を希望される方は、電話にて事前にご予約くださいますようお願いいたします。


Welcome to Shirahata Tenjinsya, a Shinto shrine.

 

Copyright Ⓒ SHIRAHATA TENJINSYA. All Rights Reserved.

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 御祭神・御由緒
  • 厄除祈願(令和5年)
  • 菖蒲葺き
  • 湯の花祭り
  • 天神祭
  • 年中祭事
  • アクセス
  • 四季折々の花
閉じる