白幡天神社 公式サイト
  • ホーム
  • 御祭神・御由緒
  • 厄除祈願(令和5年)
  • 菖蒲葺き
  • 湯の花祭り
  • 天神祭
  • 年中祭事
  • アクセス
  • 四季折々の花

天神祭(毎年1月25日)

 菅原道真公の縁日である1月25日に天神祭が執り行われています。

 この御神事は、初天神の日に、地域の子どもたちが梅の枝に紅白の餅をつけ、梅の花に見立てた餅枝を神前に祭り、学業上達や無病息災を祈願したことに由来します。昭和20年代以降しばらく途絶えていましたが、平成15年に鈴木啓輔宮司の下で神社行事として再興されました。

 紅白の餅枝を指した俵を総代・氏子が神輿のように担ぎ、境内を一周した後、拝殿内に奉納されます。

連絡先:

〒272-0824

千葉県市川市菅野1丁目15-2

電話・FAX: 047-322-1798

ご祈祷を希望される方は、電話にて事前にご予約くださいますようお願いいたします。


Welcome to Shirahata Tenjinsya, a Shinto shrine.

 

Copyright Ⓒ SHIRAHATA TENJINSYA. All Rights Reserved.

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 御祭神・御由緒
  • 厄除祈願(令和5年)
  • 菖蒲葺き
  • 湯の花祭り
  • 天神祭
  • 年中祭事
  • アクセス
  • 四季折々の花
閉じる